この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
入学・卒業祝い、就職祝い、クリスマスプレゼントなどによく選ばれているのがボールペンではないでしょうか?
ボールペンは使う機会も多いのでもらってうれしいプレゼントですよね。
しかし実際にボールペンを選ぼうと思っても

どの価格が良いの?

男性に贈るときの色は何だろう
と悩む方も多いと思います。
そこで、高級筆記用具を扱う文具店で
5年間働いていた筆者が
ボールペンの選び方についてまとめました。

メーカーから価格帯まで解説します
ボールペンの選び方
一言でボールペンと言っても、
種類やデザインはさまざまです。
ボールペンを選ぶポイントは
大きく分けて6つあります。
①色で選ぶ

男性向け:黒・青系
女性向け:白・赤・シルバー
男性にボールペンを贈る場合は
黒・青(ブルー・ネイビー)が好まれます。
特に黒色は商品展開数も多いことから
圧倒的に選ばれています。
1番無難な色なので迷ったら黒が良いです。
青は文具店のスタッフからすると
「おしゃれだな」と思います。
やはり無難に黒を選ばれる方が多いからです。
女性にボールペンを贈る場合は
白・赤・シルバーが選ばれています。
特に選ばれている色はなくて
どの色もバランスよく選ばれています。
仕事にも使えるように選ぶので
あれば白がおすすめです。
②つや消しorつやあり

つやありのボールペンが良い!
ボールペンにはつや消しと
つやありがあります。
軸がつるつるしているか、
マットになっているかの違いです。
つや消しの良さは指紋がつかないことです。
つやありのボールペンはどうしても指紋が付いてしまい、
少ししか使っていなくても気になります。
一方で、つやありのボールペンの良さは
見た目に高級感があることです。
そのため贈り物として選ばれるのは
つやありのボールペンが多いです。
③多色or単色ボールペン
単色のボールペンが良い!
プレゼントするならば
単色ボールペンが良いです。
多色ボールペンは機能的ではありますが、
あまり商品として多くはなく、
使う人によっては黒以外を使わないことがあるため
選択肢から外した方が良いでしょう。
④軸の太さ
男性向け:太めのボールペン
女性向け:細めのボールペン
個人差はありますが、一般的には
太いボールペンは男性向け、
細いボールペンは女性向けと言われています。
太いと重くて疲れそうという
イメージを持つ方もいますが、
ボールペン自体の重さで
インクが出るので意外と疲れません。
実際に書くときは手で
ボールペンを支えるだけなのです。
そのため重さは特に気にすることはありません。
それに重い方が高級感も出ますよ。
⑤ノック式orツイスト式
ツイスト式のボールペンが良い!
ボールペンにはノック式とツイスト式があります。
ノック式はいつも使っているボールペンのように
ノックして書くタイプのボールペンです。
普段から使い慣れているタイプなので
使いにくさを感じさせない良さがありますが
ノック時に音が発生するので高級感は薄れるようです。
ツイスト式はボールペンの軸を回転させて
書くタイプのボールペンです。
慣れないうちは扱いにくさを感じますが
高価格帯のボールペンに多いタイプで
プレゼントとして贈るならばツイスト式が良いでしょう。
⑥国内メーカーor外国メーカー
ボールペンのメーカーにも
国内メーカー・外国メーカーがあります。
みんなが知るパイロットから
高級筆記しか販売していないメーカーまで様々です。
国内と外国の比較をしていきます。
ボールペンの特徴 | 国内メーカー | 海外メーカー |
---|---|---|
書きやすさ | ★★★ | ★☆☆ |
替え芯の 手に入りやすさ | ★★★ | ★☆☆ |
デザイン性 | ★★☆ | ★★★ |
プレゼント用の箱 | ★☆☆ | ★★★ |
書き心地・書きやすさは
圧倒的に国内メーカーが良いです。
有名なものはPILOTの「アクロインキ」と
三菱鉛筆の「ジェットストリーム」です。
ボールペンの替え芯は
圧倒的に国内メーカーが
手に入りやすいです。
国内メーカーであれば
文房具だけでなく、
本屋やコンビニでさえ売られていることがあります。

ボールペンのデザインについては、
一般的には外国メーカーの方がデザイン性は優れています。
クリップが矢じりのデザインになっているパーカーなど
おしゃれなデザインは海外メーカーに多いです。
ボールペンをプレゼントするときには
専用の化粧箱に入っていることが多いです。
この化粧箱の豪華さも重要なポイントです。
安っぽい化粧箱では
どんなに高級なボールペンでも安っぽく感じられます。
化粧箱の豪華さは外国メーカーのものが優れています。
主要ボールペンブランド
国内メーカー
国内最大手の筆記具メーカーです。
消えるボールペンのフリクションでお馴染みです。
PILOTは全てのボールペンのインクに
書きやすいアクロインクが使用されています。
PILOTに次ぐ筆記具メーカーの三菱鉛筆です。
鉛筆のシェアNo.1でも有名ですが
その他にも書きやすいボールペンとして
ジェットストリームが有名です。
外国メーカー
アメリカ最古のメーカーで世界的にも有名なメーカーです。
価格帯も広く、取り扱う店も多いため
選びやすいメーカーです。
イギリスのメーカーでCROSSと並び
海外メーカーで最も有名なメーカーです。
最大の特徴はクリップの矢じりのデザインです。
胸ポケットに刺した時に特に強調されます。
フランス(元はアメリカ)のメーカーで、
万年筆の原型を開発したメーカーです。
インク漏れによって重要な契約を結べなかった経験から
創業者はウォーターマンを創設し、
新しい漏れない万年筆を開発しました。
この経緯から営業マンなど仕事で使う用のボールペンとして最適なメーカーです。
母性愛の象徴するペリカンを
モチーフにしたドイツのメーカーです。
PARKERと同じくクリップが特徴的で、
ペリカンのくちばしのデザインが施されています。
高級筆記用具の中では
最高ランクのメーカーのひとつで
インクのクオリティも高く、
格式高いメーカーです。
こちらもドイツのメーカーで、
高級筆記用具の中でも最高峰のブランドです。
インクの書き心地はもちろん、デザイン性にも優れ、
誰もが憧れるブランドがMONT BLANKです。
おすすめボールペン


それぞれの項目別に厳選して紹介します
①書きやすいボールペンを贈りたい
国内メーカーのPILOTか
三菱鉛筆のボールペンが良いです。
書きやすいだけでなく、
替え芯が手に入りやすいこともメリットです。
②デザイン性に優れたボールペンを贈りたい
クリップの矢じりが
特徴的なパーカーがおすすめです。
シンプルながらも洗練されたデザインは
どんな世代の方にもマッチする優れものです。
ファーバーカステルのボールペンは
デザイン性の高さに定評があります。
ツイスト軸をペンの上端に寄せたデザインで
スタイリッシュな印象を与えます。
こちらもクリップのくちばしが
特徴的なペリカンのボールペンです。
クリップだけでなく、
ボディのストライプ模様が
おしゃれなデザインとなっています。
③仕事で使えるボールペンを贈りたい

仕事用にボールペンを贈る場合は
派手な色・デザインは避けましょう。
金色のクリップやカラフルな色のボールペンは
目立ちすぎるため避けた方が良いでしょう。
就職祝いなど仕事用でプレゼントするときは
ウォーターマンのボールペンがおすすめです。

④他の人とかぶらないボールペンを贈りたい
国内メーカーは書きやすいので
自分用のボールペンとしても
購入する方が多いため避けた方が良いでしょう。
海外メーカーで特に人気なのは
PARKERやCROSSです。
この2つのメーカーは価格的にも選ばれやすく
人気のメーカーですが他の人と
お揃いになる可能性も高まります。
そのため他の人とかぶらない
ボールペンであれば比較的マイナーな
メーカーがおすすめです。

カランダッシュはスイスのメーカーです。
ノック式のボールペンが有名で
ノック時に音が出ないので安っぽさは感じません。
値段も3000円前後からとお手頃な点も魅力です。
フィッシャーはアメリカのメーカーです。
宇宙でもかけるスペースシリーズは
多くの宇宙飛行士に愛用されているボールペンです。
ファーバーカステルはドイツのメーカーです。
世界最古のボールペンメーカーとして有名です。
人間工学に基づき設計された
ボールペンは手に馴染みやすく、
重量も比較的軽いのでスムーズな
書き心地を感じることができます。
モンテベルデは比較的新しい
アメリカのメーカーです。
レジンを用いた模様が特徴的で、
カラーバリエーションも多いので
気にいるものが見つかるはずです。
⑤色別のおすすめボールペン





⑥価格帯別のおすすめボールペン
海外メーカーは
あまり取り扱いがない価格帯です。
そのため書き心地が良い
国内メーカーが候補に挙がります。
海外メーカーではパーカーの
ジョッターが候補に挙がります。
この価格帯でも国内メーカーの方が
選択肢が多いです。
この価格帯になってようやく
海外メーカーの取り扱いが多くなります。
クロスやパーカーなどの
有名メーカーの選択肢が増えます。
国内メーカーであれば、
かなり高品質なボールペンがラインナップされます。
1番選ばれる価格帯です。
高級感が増して選択肢も多い価格帯で
迷っているのであれば
この価格帯がおすすめです。
あらゆる海外メーカーが
この価格帯で候補に挙がります。
5000円台で好みのものが見つからなければ
少し範囲を広げてグレードアップすれば
必ずより良いボールペンが見つかるはずです。
一生もののボールペンが見つかります。
書き心地やデザインはもちろんのこと、
持っているだけでステータスになります。
もらって確実に喜ばれる価格帯でしょう。
⑦木製のボールペンを贈る

木製の軸を使ったボールペンも数多くあります。
木製の良いところは、
・使い込むにつれ色がなじんでいく
・柔らかな印象がある
・日本らしさを感じる
ところでしょうか。
国産メーカーによく売られていますので
実際に見て選んでも楽しいですよ。
1本1本木目が違ってきます。
さいごに
ボールペンを贈ろうと考えている方は
是非参考にしてみてください。
きっと喜ばれるボールペンが見つかるはずです。